ロックアウトの用途や使用方法とは|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

ロックアウトの用途や使用方法とは

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

ロックアウト

ロックアウトとは作業中の労働災害を防ぐため、第三者が誤って装置などを操作できないようにするシステムのことです。

安全に作業を行う上で重要な役割を果たしてくれるロックアウトの、使用方法や規格などをご紹介していきます。

ロックアウトとは

作業中の作業員が、機械や装置に供給される電源(エネルギー)を遮断するために動力源のスイッチやバルブ、レバーなどを第三者が操作できないように施錠することを、ロックアウトといいます。施錠するためには、錠、掛け金、カバーなどを使用します。

電源を落として機械や装置を止めてしまう遮断ではなく、電源はそのままにスイッチなどの操作が出来ないようにする鍵やカバーで固定する装置です。ロックアウトとは機械や設備のメンテナンスをする場合に動力源を遮断するのが目的になっており、作業場で起こりえる事故を未然に防ぎ、安全な状態で作業することを目的として使用されています。

ロックアウトの規定

機械の修理や清掃などで作業員が危険にさらされることを危惧し、「労働安全衛⽣規則 第 107 条」により作業中は機械を停⽌しロックをかけてタグをつけることが義務付けられています。しかし、曖昧なやり方では労働災害は無くなりません。そこでより強固な仕組み作りを目指し、米国OSHAで「ロックアウトプログラム」が規定されました。

規定に沿ったプログラムを作成し遵守を求めています。安全を人任せにせず、自分自身で安全を確実に守るためのプログラムです。作業場所で複数人が作業している場合に起こりうる災害を減少させることに効果があります。

ロックアウトの使用方法

ロックアウトは、作業員が第三者から死角になり確認できない場合や作業場所と電源が遠い場合などに使用します。連絡ミスや思い込みなどのヒューマンエラーで起こりうる事故を防ぐために動力源を遮断し、作業中に機械を操作できないようにしておけます。

ロックアウトのメリット

ロックアウトを使用することでのメリットは、労働災害の防止です。ロックアウトの使用によって、事故の主な原因である「はさまれ」や「巻き込まれ」事故の割合を大きく引き下げてくれます。また、労働災害によって起きる生産性の低下や保証にかかるコスト削減、事故が起きることによって生じる企業のイメージダウン防止にもなるでしょう。

タグアウトとは?

「タグアウト」とは、ロックアウト使用時に使用する警告タグです。ロックアウト中の場所に取り付け、現在作業中であることを表示します。ロックアウト・タグアウトを使用することで現在動力が遮断されていること、作業員が作業中であることを第三者に明確に表します。

警告タグには「電源の稼働禁止」「警告」の文字が日本語や英語、イラストで書かれています。目立つように工夫されているので見逃しにくいです。また、いつ誰が作業中であるかを書き込めるようになっているので、より明確にコミュニケーションをとる事ができます。

ロックアウトに使用する器具

ロックアウトに使用する器具には、以下のものがあります。

ブレーカー用ロックアウト

作業員が機械の点検やメンテナンス作業を行っている場合に誤って電力が稼働しないよう、動力の元であるブレーカーにロックをかける器具です。

ブレーカースイッチの種類によって「シングル」「二連・三連」「サーキット用」などがあります。

 

スイッチ用ロックアウト

機械のスイッチにロックをかけるタイプです。スイッチを誤って押してしまうことを防ぎます。トグルスイッチのような特殊なスイッチに対応したものなど、さまざまな種類の製品があります。

 

ロックアウト用ハスプ(掛け金)

ハスプは何人かの作業員が同時にロックアウトできるタイプのロックアウトです。ロックアウトしたい機械に複数の鍵でロックアウトが可能なので、安全性が高くなっています。

 

バルブロックアウト

バルブのハンドルを固定する器具です。形状や種類に対応した形のものがあります。

 

コンセント/プラグロックアウト

プラグ全体をカバーしてロックアウトします。また、プラグの差込口に直接取り付けてコンセント自体を差し込めないようにするタイプのものもあり、種類はさまざまです。

 

エアーカプラ用ロックアウト

エアの供給口を簡単にロックアウトできます。壊れにくいステンレス製で安全に作られており、確実にロックアウトできます。

まとめ

ロックアウト・タグアウトは、安全な作業環境の確保や事故防止に重要です。作業中の労働災害の多くは機械を停止していれば防げたことも多く、電源を遮断しなかったり、誤作動による稼働、また第三者による確認不足により機械が誤って稼働してしまうなどがあります。これは、ヒューマンエラーによる「うっかりミス」や「コミュニケーションの不足」と言えます。正しくロックアウト・タグアウトを使用し、確実に労働災害を防ぐ意識を高めましょう。

👉知っとく・納得、結束バンドのあれこれ
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「知っとく・納得、結束バンドのあれこれ」関連記事
よく読まれている記事
  • Information