効率化を目指すために|Cat6(カテゴリ6)とCat6Aの違いを解説|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

効率化を目指すために|Cat6(カテゴリ6)とCat6Aの違いを解説

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

LANケーブル

高速通信でありながら、安定した送受信を行えることに定評があるのがカテゴリ6(Cat6)です。一方で、近年ではカテゴリ6A(Cat6A)の活用にも注目されています。

本記事では、Cat6とCat6Aについて、それぞれの違いどのような環境におすすめかについて解説します。

大きな違いは「対応速度」と「伝送帯域」

カテゴリ6(Cat6)とカテゴリ6A(Cat6A)の最も大きな違いは、「対応速度」と「伝送帯域」にあります。

カテゴリ

対応速度

伝送帯域

カテゴリ6(Cat6)

1Gbps

250MHz

カテゴリ6A(Cat6A)

10Gbps

500MHz

Cat6の対応速度は1Gbpsに対し、Cat6Aは10Gbpsです。電装帯域については、Cat6が250MHzに対し、Cat6Aは500MHzとなっています。

数字が大きくなるにつれて対応速度は速く、電装帯域は大容量になります。よって、Cat6Aの方がCat6より高速、かつ帯域が大容量ということになるのです。

「規格策定」も異なる

LANケーブルには、TIA(アメリカ通信工業会)・EIA(アメリカ電子工業会)・ANSI(米国国家規格協会)を中心に、準拠と記されるメーカー独自規格のケーブル規格があります。

CAT6とCAT6Aはこれらの規格策定が異なっており、それぞれの規格は以下の通りです。

カテゴリ

規格

カテゴリ6(Cat6)

TIA(アメリカ通信工業会)とEIA(アメリカ電子工業会)が策定した規格

カテゴリ6A(Cat6A)

TIAとEIAが策定し、ANSI(米国国家規格協会)が承認した規格

カテゴリ6はTIAと EIAが策定した規格であるのに対し、カテゴリ6AはTIAとEIAが策定し、ANSIが承認した規格が適用されます。

カテゴリの差でみる構造の違い

Cat6とCat6Aは構造にも違いがあります。今回はパンドウイット製の【TIA/ EIA/ANSI】規格のケーブルを使用して比較していきます。(ライセンス生産を行う冨士電線株式会社・通信興業株式会社のケーブルも同等のケーブルです。)

 

① 外径と内部構造の比較

外径はCat6が約6.3mm、Cat6Aが約6.2mmとなっています。

内部構造はそれぞれ十字介在となっていますが、Cat6Aは「押え巻(LDPE)」と「AXテープ」を付加しています。十字介在により損失対策を行いつつ、AXテープによりノイズを防ぐこともできるのです。

 

② 心線の比較

次に、ケーブルの心線の太さを示す「AWG規格」で比較していきます。

AWG規格は、Cat6が0.5105mm、Cat6Aが0.5740mm。Cat6Aのほうが若干太いことが分かります。

この太さの違いには、先述したCat6には付加していない押え巻やAXテープが関係しているのです。その分Cat6Aは他のケーブルより若干太くなりやすくなるため小さくまとめ難く、狭い配管に通す際に苦労することがあります。

 

③ コネクタの比較

Cat6とCat6Aのコネクタを構成するパーツ構成はほぼ同じで、成端工具にも同じものが使用できます。しかし似ているだけで、実際に使用しているパーツ自体は異なります。

それぞれのおすすめ環境

ここまでご紹介したとおり、Cat6とCat6Aには性能や構造などにさまざまな違いがあります。そのため、使用する際に最適な環境にも違いがあるのです。

Cat6は家庭での使用におすすめです。数台での同時接続の場合も速度を落とすことなく、快適に利用できます。また、パソコンが数台ある環境での光回線のルーターからハブまでの接続が可能。Cat6以前のカテゴリと上位互換ができるため、カテゴリ5e(Cat5e)と悩んでいる場合はCat6がおすすめです。

対するCat6Aは、家庭での使用だけでなく、オフィスや店舗などの企業での導入にもおすすめです。Cat6Aは10G接続に対応したサーバーとの接続、およびハブとサーバーの接続が可能で、特に液晶テレビでの動画視聴やオンラインコンテンツを活用したい場合に最適です。またCat6Aを使用する場合は、使用環境で10Gbpsの接続に対応しているか必ず確認しておきましょう。

まとめ

近年リリースされた高スペックPCやサーバーなどでは、10Gbpsの接続に対応した製品が多数発表されています。これらのような製品を活用したいのであれば、Cat6Aが最適でしょう。しかし、普段使いのPCでは1Gbpsの接続に対応したものが多いため、これらにはCat6がおすすめです。

帯域の広さだけで考えるとCat6Aのほうが良いのではないかと思いますが、それぞれの性能をしっかりと把握し、使用する環境に合わせて最適なLANケーブルを選ぶことで、快適に回線を使用することができます。

👉LANケーブル商品一覧はこちら

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事
  • Information