無線LANの2.4GHzと5GHzの違いとは?周波数帯を選ぶ際のポイントと注意点についても解説!|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

無線LANの2.4GHzと5GHzの違いとは?周波数帯を選ぶ際のポイントと注意点についても解説!

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

無線LANを検討されている方は「周波数」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

実際周波数とは何を指しているのか、無線LANでは何がどの周波数帯に適しているのか疑問に思う方がいらっしゃると思います。

この記事では無線LANの周波数に関する知識、さらには選び方についても解説していきます。

無線LANの導入予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

たくさんある?無線LANの規格について

まずは無線LANの規格について解説していきます。

現在利用されている規格は、周波数の帯域や最大通信速度の違いにより6つに分けられています。

それぞれの規格についてまとめたものが以下の表です。

表の上部にいくほど新しい規格になります。

規格名

名称

最大通信速度

周波数帯

IEEE802.11ax

Wi-Fi 6

9.6Gbps

2.4GHz帯/5GHz帯

IEEE802.11ac

Wi-Fi 5

6.9Gbps

5GHz帯

IEEE802.11n

Wi-Fi 4

600Mbps

2.4GHz帯/5GHz帯

IEEE802.11g

54Mbps

2.4GHz帯

IEEE802.11a

54Mbps

5GHz帯

IEEE802.11b

11Mbps

2.4GHz帯

特に2009年以降に定められた11n(イレブンエヌ)・11ac(イレブンエーシー)・11ax(イレブンエーエックス)は、それぞれWi-Fi 4・Wi-Fi 5・Wi-Fi 6と呼ばれています。

 

無線LANは周波数帯?違いについて

6種類ある無線LANの違いは、最大通信速度と周波数帯です。

さらに周波数帯である2.4GHz帯と5GHz帯には、それぞれに明確な特徴が見られます。

2.4GHz帯の特徴

2.4GHz帯は普及型の周波数帯とされ、パソコンやスマートフォンはもちろん、電子レンジやIHクッキングヒーターなどの家電にも使用されています。

Wi-Fi機器やBluetooth機器も含めて、さまざまな機器への接続が可能です。

 

2.4GHz帯のメリット

2.4GHz帯におけるメリットは以下のようなものです。

 

  • ・遮蔽物を超える力が強く、広範囲に電波が届きやすい
  • ・多数のデバイスに対応している

 

2.4GHz帯のデメリット

2.4GHz帯のデメリットは、電波干渉を起こしやすい点です。

2.4GHzを使用している機器は複数あるため、お互いの電波を干渉し合い打ち消しあう傾向にあります。

電波干渉が起こると通信状況が不安定になり、速度低下や接続不良などを引き起こす恐れがあるので注意が必要です。

5GHz帯の特徴

次に5GHz帯についてですが、Wi-Fi以外の機器でほとんど使われていない点が特徴となります。

デバイス自体が5GHz帯に対応していないケースもあるため、接続機器の事前確認が必須です。

 

5GHz帯のメリット

5GHz帯のメリットは以下のようなものです。

 

  • ・電波干渉を受けづらく安定性が高い
  • ・4GHz帯と比べて通信速度が速い

 

5GHz帯は基本的にWi-Fiでしか使用されないため、ほかの機器から影響を受ける可能性が低いです。

 

5GHz 帯のデメリット

5GHz 帯のデメリットは障害物の影響を受けやすい点です。

また、2.4GHz帯のように広範囲へ電波を届けることはできません。

通信距離が長いと障害物も多くなり電波が弱くなってしまうため、通信状況が不安定になる恐れがあります。

 

規格と周波数帯を選ぶ際のポイントと注意点

無線LANの規格や周波数帯の特徴を理解したところで、無線LANルーターを選ぶ際のポイントや注意点について解説していきます。

押さえておきたい内容は以下のとおりです。

 

  • ・親機と子機の対応規格を確認する
  • ・電波同士のぶつかり合いを避ける
  • ・4GHzと5GHzの同時利用は可能

 

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

親機と子機の対応規格を確認する

最新の規格であるWi-Fi 6を利用した無線LANを構築したいと想定しましょう。

この場合、Wi-Fi 6に対応したルーターを購入しても、親機と子機、つまり購入したルーターと通信先であるパソコンやスマホの対応規格が同じでないと、通信ができなくなってしまいます。

そのため、無線LANルーターを選ぶ際は、無線LANに組み込みたい機器の対応規格も事前に確認しておきましょう。

電波同士のぶつかり合いを避ける

先に解説したとおり、2.4GHzの周波数帯を使った通信機器や家電は多数存在します。

電波干渉をしない安定した通信を求めるなら、5GHz帯に対応した無線LANルーターを購入すべきです。

ただし、通信距離や障害物の有無によっては安定性を欠く場合もあるので、環境をしっかりと把握して購入を決断しましょう。

無線LAN(Wi-Fi)に影響する障害物について詳しく知りたい方は、こちら を参考にしてみてください。

2.4GHzと5GHzの同時利用は可能

2.4GHzと5GHzの同時接続は不可能ですが、複数の端末に対してそれぞれの周波数帯を利用することは可能です。

このような無線LANの構築を目指す際は、2.4GHzと5GHzを同時発信できるルーターに狙いを絞って購入しましょう。

この場合も、端末側は一つの周波数帯しか接続できない点に注意しておいてください。

 

まとめ

利便性の高い無線LANを構築するためには、6つの規格について理解しておくことが必要です。

規格ごとに2.4GHz・5GHzのいずれか、もしくは両方の周波数帯が設定してあり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

これから無線LANを構築しようとしている環境に応じて、適した周波数帯を選択しましょう。

実際に無線LANルーターを購入する際は、本記事で紹介したポイントや注意点も参考にして選んでみてください。

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事
  • Information