LANケーブルの形状別選び方!カテゴリや長さについても解説|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

LANケーブルの形状別選び方!
カテゴリや長さについても解説

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

LANケーブル

今や生活に欠かせない存在となったインターネット。

インターネット接続には、「無線LAN」と「有線LAN」の2種類あります。Wi-Fiの利用が増えるにあたって、無線LANでインターネット利用する人が増えました。

一方、通信速度の速さなどを重視した環境を求めるユーザーにとって、有線LAN接続はまだまだ需要があるのです。

そこで有線接続するために、必ず必要となるのが「LANケーブル」です。現在LANケーブルはさまざまな形状のものがあり、特に初めてLANケーブルを購入する人は、どの形状のものを購入すれば良いのかわからないという人も少なくありません。

そこで今回はLANケーブルの形状タイプと、それぞれに適している利用シーンを詳しく解説します。

LANケーブルとはインターネット接続に欠かせないもの

 「LANケーブル」とは、有線でインターネットを接続するために必要となるケーブルです。LANケーブルをパソコンに接続することで、インターネットの利用ができるようになります。無線でインターネットを接続するWi-Fiなどもありますが、LANケーブルを使って有線接続にすることで得られる環境もあります。

インターネットとパソコンの通信環境が、安定したものへと変化するのです。

一見同じように見えるLANケーブルですが、製品によりカテゴリ(規格)はもちろん、素材や形状などの性能が異なります。また、通信速度や使い勝手にも違いがあります。

LANケーブルを選ぶポイントは3点

 前述のように、製品によりカテゴリや性能、通信速度など、LANケーブルにはさまざまな違いがあります。それらの中から良いLANケーブルを選ぶためのポイントを3つご紹介します。

 

LANケーブルの通信速度

まずは「カテゴリ」の数値を確認します。

「カテゴリ」の数値が高いほど、通信速度が速くなります。ゲームを頻繁にする場合や動画を快適に視聴したい、業務用のサーバーを利用する場合には、「Cat7(カテゴリ7)」を選びましょう。「Cat7」は、通信速度10Gbps、伝送帯域は600MHzに対応しているため、通信速度が速く伝送帯域が広いのが特徴です。

購入費用は抑えて一般的な速度で十分という人は、「Cat6」を選びましょう。「Cat6」は通信速度1Gbps、伝送帯域は250MHzに対応しています。一般的な光回線の契約は1Gbpsのため、Cat7ほど高速ではないものの、安定した通信が可能です。

業務用であれば「Cat7」、自宅用であれば「Cat6」と覚えておくと、購入する際にも役立つでしょう。なお、「カテゴリ」は「Cat」と表記することが一般的です。

 

LANケーブル配線の長さ

有線であるLANケーブルは、配線の長さも大切なポイントです。狭い部屋であれば短い長さで十分ですが、会社など広い場所で使用する場合は、長さのあるものを選ぶ必要があります。狭い部屋に長いLANケーブルを使用すると、逆に絡まって邪魔になるということもあるため、部屋に合わせて適切な長さのものを選ぶと良いでしょう。

 

LANケーブルの形状

LANケーブルには形状にも違いがあります。主な形状のタイプはスタンダードタイプ・スリムタイプ・フラットタイプなどです。詳細については下記でご紹介します。

LANケーブルの形状の違いとおすすめの使用用途

 LANケーブルは形状が複数あると、ご説明しました。次ではその中から主に使用されることの多い3タイプについて、違いや適した使用用途を詳しく解説します。

 

スタンダードタイプ

比較的太い導線が使われており、ケーブルの断面が丸くなっているのが「スタンダードタイプ」と呼ばれるLANケーブルです。「スタンダードタイプ」は、太い導線のためケーブルが曲がりにくく丈夫なため、長い距離の配線に適しています。高速通信が可能、安定性に優れているのが特徴です。主に無線ルーターや付属品などに多く使われています。

 

スリムタイプ

ケーブル自体が比較的柔らかい素材のため、曲げやすく、取り回しが良いのが特徴の「スリムタイプ」は配線周りをスッキリさせるので、来客者を招くオフィスや自宅のインテリアの邪魔にもなりにくいでしょう。家具の隙間などの狭い場所に通したり、曲げたりすることが多いような複雑な配線におすすめです。

 

フラットタイプ

ケーブルの形状が平たくて薄いのが特徴の「フラットタイプ」は、絨毯やカーペットの下などに配線するのに便利な薄いケーブルです。その薄さからカーペットの下などに配線しても凹凸が出づらいため、部屋のインテリアを損なわずに配線できます。なお、スタンダードタイプに比べると強度は劣るため、引っ張りすぎると断線の原因となるため、取り扱いには十分注意しましょう。

LANケーブルのコネクタ形状に違いはない

 ここまでLANケーブルの形状の違いについて解説してきましたが、LANケーブル端子の形状については、製品による違いはありません。その理由は、LANケーブルのコネクタ自体にカテゴリ(規格)があるためです。ただし、コネクタは接続するケーブルや機器によってカテゴリを揃えないと上手く通信できないということもあるため、購入前に確認するようにしましょう。

配線する場所や、強度・見栄えなど何を重視するかで選ぶ

一見同じように見えるLANケーブルには、性能や形状に大きな違いがあります。それぞれの製品によってCat7、Cat6などの通信速度や、形状により適した使用用途に違いがあるため、LANケーブルの使用用途や配線する部屋の広さを確認した上で、最適なLANケーブルを購入するようにしましょう。

👉LANケーブル商品一覧はこちら

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事
  • Information