電導性が低く電線保護に使うポリエチレンの種類ごとの特徴を徹底解説|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

電導性が低く電線保護に使うポリエチレンの種類ごとの特徴を徹底解説

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

ポリエチレン

ポリエチレン素材は、プラスチックを原料とする素材のなかでももっとも安価であり、加工のしやすさからさまざまな部材や加工品に用いられています。単純な構造を持つ高分子素材として、近年では剛性や耐薬品性をもつものも登場し、ますます多用途に使えるようになりました。

ここでは、ポリエチレンをケーブル保護などの電線保護材に使う場合の特徴や理由、ポリエチレン以外の素材についても詳しく説明します。

電線保護材に使うポリエチレンは電導性が低い

電線保護材や外部被覆に使われるポリエチレンは、オフィスや家庭の中でケーブルの保護に使われるほか、建設工事が行われる場所付近の電線やケーブルへの一時的な取り付け部品に使われます。これは、電導性が低いという素材の特性を利用したもので、感電などの事故の防止を目的としています。

ポリエチレン素材そのものは柔らかく扱いやすいのが特徴で、軽量かつ柔軟であるという素材のメリットを活かしてケーブルの保護に使われます。素材の表面硬度が強く、さらに-20度まで耐えられる耐寒性と防水性を有しており、気温の変動が激しい場所にも最適。熱伝導効果が低く絶縁性が高いことから、電線の保護材にも最適な素材です。

電線保護材にポリエチレンが使われるのは絶縁性と防水性

ポリエチレンは絶縁性と防水性をあわせもつ素材であることから、電線に直接触れたときの感電事故や、電気の接触事故を予防することができます。

万が一ケーブルが水濡れを起こした場合でも高い防水性能を発揮するため、対象物を安全に保護します。

ポリエチレン以外にもポリ塩化ビニルやテフロンが使用される

外部被覆に使われる素材はポリエチレンの他にもポリ塩化ビニル(PVC)やテフロン(FEP)が挙げられます。

ポリエチレンが耐候性にすぐれているのに対し、ポリ塩化ビニルは安価に用いられる素材であり、近年では機械的強度にもすぐれているテフロンにも注目が集まっています。

テフロンは難燃性にもすぐれた素材なので、メカトロニクスの分野でも一般的に使用されていますが、コスト面でみればポリエチレンやポリ塩化ビニルに軍配があがります。

電線保護材は素材にも注目することがおすすめ

電線の保護材は、原料となる素材の特性によってさまざまな特徴をもっています。

***

結束バンドやS字型フック、ボールチェーンで固定できるものは安定性にもすぐれています。取り付けのしやすさや対象物の大きさなどに応じて、使用環境に応じた製品を選んでください。

👉電線保護材の商品一覧はこちら

👉知っとく・納得、結束バンドのあれこれ
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「知っとく・納得、結束バンドのあれこれ」関連記事
よく読まれている記事
  • Information